季節の変わり目、寒暖差も激しく体温調整が難しい時期ですよね。
トレンチコート、ジャケット、ナイロンパーカー、ジレ
などなど、脱ぎ着がしやすい羽織物が大活躍の時期♪
今回はジャケットについて。
ひとことでジャケットと言っても
様々なカタチがあり、似合う似合わないがあります。
簡単に説明していきますね。
※骨格が立体的で上重心の方は、
大きすぎず小さすぎずのジャストフィットの
テーラードのジャケットが
スタイル良く見えると言われています。

ZOZOTOWNより引用

ZOZOTOWNより引用
※骨格が平面的で身体が薄く、下重心の方は、
短めのジャケット、丸首やペプラムジャケットなどが
スタイル良く見えると言われています。

ZOZOTOWNより引用

ZOZOTOWNより引用
※上重心、下重心などではなく、骨が目立つ方は、
オーバーサイズのジャケットを
ざっくり着るとスタイル良く見えると言われています。

ZOZOTOWNより引用

ZOZOTOWNより引用
など、骨格によって似合うカタチが違ってきたり、
顔のパーツにより、かわいい系やかっこいい系など
言われています。
とは言え、着たいものを着たい!
といういつもの私の言い方ですが、
私は、下重心なので短めジャケットタイプが
似合うわけですが、このジャケットが着たいんです(^^)/

ジャケット:マディソンブルー(エストネーション別注)
少し大きめのダブルジャケット♪
顔のタイプ的にもあまりかっこいいタイプが
残念ながら似合いません・・・><
私がこのジャケットを着る場合は、
ハイウエストのスカート合わせや、
インナーを首が詰まったものなどいろいろ工夫をしてきています(^^)
ショッピングアテンドのお客様にも、
骨格やカラー診断のタイプとは違うものも
おすすめしちゃいます!
お客様自身がなりたい自分に近づけるためには
診断タイプの枠組みの中で縛られてはもったいないから!
苦手なアイテムや色もどう取り入れれば、
自分らしく着れるか、
ワクワクするスタイリングを提案していきたいと思っています!
もちろん、似合わせるためのポイントも
一緒にお伝えします(^^)!
脱線しましたが、私は、最近はこんな感じで

トップス:ロンハーマン
スカート:エストネーション
シューズ:コンバース

シャツ・スカート・コサージュ:マディソンブルー
シューズ:カシヤマ (セミオーダー)
目線をあげてあげる着こなし、
かっこよくなりすぎない着こなしを目指しての
コーディネートを心がけました(^^)
Comentários